小さなお店がブランドを作るには?

小さなお店がブランドを作るには?ol
メディカルコンテンツ株式会社 代表 田中 巧
 
 
マーケティング用語としてよく使われる言葉のひとつに「ブランディング」があります。
 
 
ブランディングの語源は牛などの生産者を示す「焼き印(brand)」から来ているそうです。
 
 
さて、人は物を買うとき「このブランドだから買う」といったところがありますよね。
 
 
例えば「ビールならやっぱりキリンだよ」「ぼくはコカ・コーラしか飲まない」など、こんな感じでブランドが確立されてくると、お客さんのほうから有無も言わずに買ってくれるので、企業側にとったら売りやすい環境が整ってきます。
 
 
価格競争もない。無駄なセールス合戦もない。高い利益率を保ち安売りから脱するためには、どうしても「ブランディング」という戦略ははずせない売り方だったりします。
 
 
つまり「ブランディング」とは、商品の差別化がしにくくなり、市場の変化も激しくなった現代のビジネスにおいて、非常に重要な要素とも言えるでしょう。
 
 
だからこそ、経営者であれば誰もが「自分のビジネスをブランド化をしたい」と思うのではないでしょうか?
 
 
では、ブランディング戦略を始めようと思ったら、まず何から手を付けたらよいのでしょう?
 
 
デザイナーにロゴを作ってもらう? 
 
 
コピーライターに格好いいキャッチフレーズを書いてもらう? 
 
 
有名人を使った広告を作る? 
 
 
それとも、大手企業のようなスタイリッシュなホームページを作る?
 
 
「ブランド」という言葉のイメージからか、どうしても派手な手法にスポットが当たりがちですが、こういった手法が効果があるのはおそらく大企業だけの話で、中小零細企業ではこういったことをしてもあまり効果が望めないのかもしれません。
 
 
実際のところ、中小零細企業のブランディングで重要なことは、顧客との「信頼関係」や「共感」を構築して、良いイメージを持ってもらうことなのではないかと私は考えます。
 
 
例えば、街にある小さなお店の場合は商圏のエリアが限られていますから、大企業のように全国たくさんの人にアピールする必要はありませんよね。
 
 
ターゲットとなるエリアの人たちに、お店のことや、そこで働くスタッフのことについて知ってもらい、愛してもらうことの方が「ブランディング」になるはずです。
 
 
そのために力を発揮してくれるものといえば、おそらくそれは、あなたが発信する「コンテンツ」だと思います。
 
 
例えば、あなたの最近の身近なことを書いたり、お役立ち情報を入れたり、スタッフ紹介を入れたり…お客さんに愛されるための「コンテンツ」をどんどん発信するだけでいいんです。
 
 
こういったコンテンツを発信して、読み手のお客さんに共感を得ていただき、毎回届くのを楽しみにしてもらえれば、「何かあったとき相談するならあのお店」「あのスタッフさんならわかってくれる」こういった理想的な関係を構築することができるのではないでしょうか。
 
 
近所のライバル店とサービス自体に特別大きな違いがなかったとしても、情報を発信することで「店の名前」や「スタッフの名前」がブランドとなり得るのです。
 
 
私たち中小零細のビジネスは、お金をかけることよりも手間をかけた方が、お客さんからの共感を得られて、ブランドが作りやすい時代になっていると思います。
 
 
ぜひ、あなたも地域の人たちに向けて情報を発信して、ご自身のブランドを構築していってくださいね。
 
 
 

関連記事

「無料コンテンツ」を読ませることは至難の業なり…

メディカルコンテンツ株式会社 代表 田中 巧     「映画が定額で見放題」。最近こういったサービスが当たり前になりましたよね。昔なら一本一本レンタルしたり買っていたりしていたものも、いまの時代はほぼ・・・

顧客フォローのバリエーションはこんなにもある!

メディカルコンテンツ(株) 田中 巧     顧客フォローの方法って種々ありますよね。いろいろありすぎるため「どんな方法を選んだらいいの?」と悩んで、はじめの一歩が踏み出せない方もいらっしゃるのではな・・・

情報発信を始める前にじっくり考えるべきこと

メディカルコンテンツ株式会社 代表 田中 巧     近頃のマーケティングツールの多様化には目を見張るものがあります。     たとえば、ITツールによるマーケティング手法といえば・・・

PREVIOUS
NEXT