スタッフが喜んで出したくなるニュースレターにするには?
- ニュースレターの上手な使い方
- 2016-12-12
メディカルコンテンツ(株) 田中 巧
このブログをいつも読んでくださっているあなたであれば、「ニュースレターは強力な営業ツールである」ということは承知のことと思います。
ニュースレターを出して人間関係を構築し、次の号も心待ちにしてもらえば、あなたのお店からお客さんが離れなくなる確率もぐっと高まるでしょう。
ところで、細かいことかもしれませんが、店内でお客さんに手渡ししている方は1つ注意が必要です。
それは、お客さんへの渡し方が良くなかったりすると、効果が十分に発揮されない場合があるからです。いや、逆にマイナスに作用してしまう場合もあるでしょう。
そこで、ぜひチェックしていただきたいことがあるのですが、それは、あなたのお店のスタッフさんがお客さんへどのようにお渡ししているかといったことです。
私が店内での配り方でお勧めしているのはやはり、1人1人のお客さんへの「手渡し」です。人は誰しも手渡しされたものは、必ず目を通しますよね。
もちろん、もらったものはその場で捨てるわけにもいきませんから、ほとんどのお客さんは家に持って帰るでしょう。そうすれば読んでもらえる確率もグッと高まります。ただし、手渡しするときは、注意しなければいけないこともあります。
それは、「印象の良い渡し方」をすることです。
例えば、あなたがお店で買い物をすると会計の時、お店のパンフレットを渡されることがあると思います。そんな時、渡す店員さんがブスッとした態度をしていたらどうでしょう?おそらく「そんなパンフレット読みたくない」と思うのではないでしょうか?
もちろんこれは「ニュースレター」だって同じことです。ブスッとした顔でニュースレターを渡されたって、お客さんは読む気にはなれないでしょう。なので、渡すときは良い印象を与える「元気なかけ声」や「笑顔」ってとても大事なのです。
そうは言っても、、、渡しているのはスタッフだし、、、満面の笑顔で渡してなんて、、、なかなかスタッフにはお願いしづらい、、、もしかしたら、あなたはこう思っていませんか?
そんなあなたに「秘訣」を1つお教えします。
それは、スタッフ全員で「ニュースレター」を作ることです。
店長のあなただけが作ったニュースレターは、正直言ってスタッフにとっては「他人事」です。特別な思い入れは湧いてきません(苦笑)
しかし、自分自身が関わって作っているものならどうでしょう?おそらく、自分が関わっていると、お客さんに読んで欲しいと思うはずです。すると当然、お客さんに渡す時のかけ声や、表情って違ってくると思いませんか?
自分が関わっているからこそ、お客さんにぜひ読んでもらいたいという気持ちが表れ、その気持ちがお客さんに伝わり印象も良くなるのです。
ニュースレターを出しているのであれば、その営業効果は十分に発揮させたいですよね。そのためには、あなただけでなくスタッフ全員が関わってニュースレターを作っていくことがとても大事なことなんだと思いますよ。
ネタ切れの心配なし!月額4000でニュースレターを簡単に作って出す方法は?